こんにちは!
審査の結果
アドセンス落ちました
わぁー、、、泣
一昨日の23時過ぎに
Googleからメールが届きまして、
寝る前に結果を
見ちゃったものだから
ショックで寝付くまで
時間がかかりましたよ。
落ち込んだまま寝たんですが、
朝起きたら忘れてました。
あっ、そういえば落ちたんだった!
と、寝た事で長い時間落ち込まなくてすみました。
あと、最近
落ちる事に慣れてきたかもしれません。
毎回ドキドキしていましたが、
今回は、OK!じゃあ次どうする?
というような感じで
すぐに次のことを考えれるようになりました。
メルタルすごく強くなったので、
たまには落ち続けることも大事ですね。
次に受かったら
受かるまでに何をしたのか
どうしたら受かったのか
というのもお話しできますからね。
こんな落ちこぼれの私が
アドセンス受かるまで、
どうしたのか見守っていただけますと嬉しいです^ ^
すごーーーーく
頑張ったんですけどね。
・記事は全て2000文字や3000文字以上
・記事のコピーチェック
・記事数も30記事で
・審査結果が出るまで真面目に引き続き記事投稿
などなど、
基本的な事はしっかりと守ったんですが、
Googleはまだ私を受け入れてくれなかったようです。
審査受ける前にリブロの講師の草薙さんに
ご相談したところ
「テーマをもう少し絞った方がいいですが
一旦このままやってみましょう」
というアドバイスを受けての
審査だったので、
すぐにテーマ絞って
また再度挑戦していきます♪
次こそは受かりたい!
と思ってはいるんですが、
私の理想の展開は
ブログのテーマをさらに絞って
審査受けたけど次も審査に落ちて、
じゃあブログのテーマを変えてみましょう
ってなって、また受けるけど審査に落ちて
もう嫌だ!辛い!って
ちょっとやけくそで気味で
審査に挑んだときに、
「え?受かった!」
ってなるのが今の理想の展開です。
ドラマチックでいいでしょ?
これくらいの展開がないと
私も面白くないです。
逆に次の審査で受かったら
どうしようか。
とも実は思ったりします。
ドラマ展開じゃなくなるけど、
その時は素直に喜ぼうと思います♪
さて!
次の審査も楽しみつつ、
また淡々と記事作成していきますよ〜♪
審査に落ちたブログが
受かった時のために、
記事をためてるんですが、
もう300記事くらい
記事の在庫があるんですよ。
あー、早く表に出してあげたい。
私の可愛い記事たち。
倉庫に眠っていて
早く外に出たいと言っている
記事たちをなだめながら
審査に受かる日を待ちたいと思います!
*:.。..。.:+・゜ ゜゜・*:.。..。.:+・゜ ゜゜
あとがき
アドセンスに受かっている
もう一つのブログ状況は?
*:.。..。.:+・゜ ゜゜・*:.。..。.:+・゜ ゜゜
先週50記事を投稿したら
1週間で170くらいアクセスが伸びました。
5日連続でアクセスが増え続けてびっくり!
AIやるじゃん。
すごいじゃん。
と
いつも使ってる
私のAIを褒め称えました。
記事を増やしていくと
自然とアクセスが増えるんですね^^
あと何記事投稿したら
自分が稼ぎたい数字になるのか
計算して出してみたいと思います。
*:.。..。.:+・゜ ゜゜・*:.。..。.:+・゜ ゜゜
あとがき2
「トルティーヤ」
*:.。..。.:+・゜ ゜゜・*:.。..。.:+・゜ ゜゜
娘のこと大好きなので
好きあらば話しかけている私です。
昨日娘に
「今日の保育園でのおやつはなんだったの?」
と聞いたら
「とるてぃーや」
と娘が答えました。
「と、トルティーヤ?!」
今の時代は保育園で
トルティーヤ出てくるんか!
と、驚きまして、
ちょっと疑いもあり
何度か娘に聞き直したんですけど
それでも
「とるてぃーや」
「だから、とるてぃーやだって!」
と確かにトルティーヤのようでした。
それでも信じられない私は
保育園のHPのマイページから
献立が見れるんですけど、
確認したら
確かにトルティーヤでした。
おしゃれやー。。
保育園のおやつといえば
牛乳とカルシウムバー
をずっと食べてた気がするけどなぁ。
最近の保育園のおやつに
驚いた私でした。
![]()
美麗(みれい)
病弱ながらもできればガンガン稼ぎたい! という思いから、 「ネットビジネス」の世界に こんにちは♪しました。 今年1月中旬から開始して 「2ヶ月半後から収益化」できて 現在は、寝ている間でも 毎日報酬が入るようになりました。 ・徹夜しない ・頑張らない をモットーに日々ビジネスしてます。 メルマガでは日々の 状況や報告を読者の皆さんと 共有させていただいております。
半年悩んだ不調がたった数分で解決。継続と経験の力に震えた日
複数ブログって大変?怖がりだからできた!複数ブログ運営のメリット3選
年明け、アドセンスに合格した2つのサイトについて
常にコンタクトができる状態を作る方が変わる
累計100万突破しました。そしてご紹介していただきました。